2月28日 午前便
岡本様たち2名
開始早々はポツポツとアタリ、61センチをキャッチ。
しかしその後アタリが無くなり、ポイントを移動してタイとハマチのツインヒット。
そんな感じで無事に釣ってくれました。
予定表
2018年2月28日水曜日
2018年2月27日火曜日
アマダイ遠征
2月27日 遠征
熊田様
アマダイ狙いで出航。
ポイントに到着してみると、水温は低く潮のゼロノット。
けっして好条件とは言えない状況。
そんな中、大型のホウボウがポツポツと釣れてくる。
中程になってようやく待望のアマダイをキャッチ。
サイズは54センチ。
エソに遊ばれながらも最後に42センチのアマダイを追加しました。
海竜エソ記録保持者の熊田さん、アマダイのようなファイトをするエソを次々と上手に釣ってました(笑)。
思わず船長はタマ網の用意しましたやん(笑)。
今回の船上パーティーは、大阪府は堺市 龍華山の餃子でした。
あまりの美味しさにお取り寄せ決定。
ごちそうさまでした。
熊田様
アマダイ狙いで出航。
ポイントに到着してみると、水温は低く潮のゼロノット。
けっして好条件とは言えない状況。
そんな中、大型のホウボウがポツポツと釣れてくる。
中程になってようやく待望のアマダイをキャッチ。
サイズは54センチ。
エソに遊ばれながらも最後に42センチのアマダイを追加しました。
海竜エソ記録保持者の熊田さん、アマダイのようなファイトをするエソを次々と上手に釣ってました(笑)。
思わず船長はタマ網の用意しましたやん(笑)。
今回の船上パーティーは、大阪府は堺市 龍華山の餃子でした。
あまりの美味しさにお取り寄せ決定。
ごちそうさまでした。
2018年2月25日日曜日
2018年2月24日土曜日
アマダイ パトロール
2月24日
お客様の都合でキャンセルになったので、一人のんびりアマダイパトロールしてきました。
去年の秋から黒潮が大蛇行して、紀伊半島では記録的な低水温が続いていて、魚の活性が低く厳しい状況。
そんなコンディションの中でもアマダイは食ってくるのだろうか?
玉砕覚悟で出航。
ポイントに到着してみると、水温は11・5℃
例年よりも3℃は低い。
それに加えて0ノット😢⤵⤵
実釣開始。
いきなりアタリが。
キャッチしたのはエソ(笑)。
アタリすら無いのでは、と思ってたので、
エソでも嬉しい。
続いてまたまたアタリ。
結構な重量感であがってきたのは、何と本命のアマダイ。
サイズも51センチとデカイ。
今回数を釣るのか目的ではないので、同じポイントを流さずにポイント移動。
その後もアタリがポツポツと有り、大型のホウボウやイトヨリなどをキャッチ。
アマダイらしき魚を2匹バラシ、50センチ前後のタイも3匹キャッチ。タイはリリース。
結果、魚は低水温でも元気でした。
お客様の都合でキャンセルになったので、一人のんびりアマダイパトロールしてきました。
去年の秋から黒潮が大蛇行して、紀伊半島では記録的な低水温が続いていて、魚の活性が低く厳しい状況。
そんなコンディションの中でもアマダイは食ってくるのだろうか?
玉砕覚悟で出航。
ポイントに到着してみると、水温は11・5℃
例年よりも3℃は低い。
それに加えて0ノット😢⤵⤵
実釣開始。
いきなりアタリが。
キャッチしたのはエソ(笑)。
アタリすら無いのでは、と思ってたので、
エソでも嬉しい。
続いてまたまたアタリ。
結構な重量感であがってきたのは、何と本命のアマダイ。
サイズも51センチとデカイ。
今回数を釣るのか目的ではないので、同じポイントを流さずにポイント移動。
その後もアタリがポツポツと有り、大型のホウボウやイトヨリなどをキャッチ。
アマダイらしき魚を2匹バラシ、50センチ前後のタイも3匹キャッチ。タイはリリース。
結果、魚は低水温でも元気でした。
2018年2月23日金曜日
カットウ釣り
2月23日 午前便
山崎様たち3名
前半アタリ少ない状況。
何とかお土産を確保して、タイラバでタイ狙いに移動。
ポイントでは反応てんこ盛り。
しかし、アタリ無く何とかハマチ1匹キャッチ。
後半またまたフグ狙いに移動。
後半はフグの活性が上がったのかアタリ連発でした。
山崎様たち3名
前半アタリ少ない状況。
何とかお土産を確保して、タイラバでタイ狙いに移動。
ポイントでは反応てんこ盛り。
しかし、アタリ無く何とかハマチ1匹キャッチ。
後半またまたフグ狙いに移動。
後半はフグの活性が上がったのかアタリ連発でした。
2018年2月22日木曜日
2018年2月21日水曜日
カットウ釣り&タイラバ
2月21日 午前便
鍋谷様たち3名
前半、カットウ釣りでフグ狙い。
皆さんポツポツと釣ってくれて無事にお土産確保。
高橋さん、赤ナマコ4キャッチは海竜記録です(笑)。
後半、ちょっとだけタイラバでタイ狙いました。
鍋谷様たち3名
前半、カットウ釣りでフグ狙い。
皆さんポツポツと釣ってくれて無事にお土産確保。
高橋さん、赤ナマコ4キャッチは海竜記録です(笑)。
後半、ちょっとだけタイラバでタイ狙いました。
2018年2月18日日曜日
タイラバ
2月18日 午前便
平松様たち5名
開始早々は、反応はあるもののアタリ無く、しばらくしてからアタリがポツ……ポツと出だしました。
アタリの数は多く無いものの、ヒットすれば良型でした。
72センチ 68センチ 62センチ…最小は43センチでした。
平松様たち5名
開始早々は、反応はあるもののアタリ無く、しばらくしてからアタリがポツ……ポツと出だしました。
アタリの数は多く無いものの、ヒットすれば良型でした。
72センチ 68センチ 62センチ…最小は43センチでした。
2018年2月10日土曜日
タイラバ
2月10日 午前便
片山様たち3名
天気予報では昼前から雨の予報。
ところが朝一から冷たい雨がポツポツ。
おまけに、反応はあるもののアタリ無く大苦戦でした。
状況厳しい中、最後まで頑張ったいただき有り難うございました。
片山様たち3名
天気予報では昼前から雨の予報。
ところが朝一から冷たい雨がポツポツ。
おまけに、反応はあるもののアタリ無く大苦戦でした。
状況厳しい中、最後まで頑張ったいただき有り難うございました。
2018年2月9日金曜日
登録:
投稿 (Atom)
-
11月7日 アマダイ遠征 南樣 南さんはオキアミ餌のテンビン仕掛けで、 僕はタイラバで、アマダイ狙い。 開始早々かイトヨリが連発。 ポイント移動して南さんに本命のアマダイが2連発。 僕も試しに竿を出してみると、本命のアマダイが。 続いてなんと白アマダイが...
-
釣りビジョン Dzソルトの撮影してきました。 今回お世話になったのは、高知県の香南市でルアーショップと遊漁船を経営されているリネアさん。 場所は土佐湾 本来2日の撮影予定でしたが、初日は爆風のため出航できず、1日のみの撮影となってしまいました。 現場では無風ゼロ...