9月28日
瀧様たち6名
白アマ狙いで出船。
ポイントでは終始無風ゼロノット。
細かくポイント移動しながらポツポツと拾い釣りしました。
結果、白アマ12キャッチ。
嬉しいゲストにタイ釣れました。
9月27日
面本様たち4名
前半はタイ狙い。
開始早々、青物のアタリ。
途中、タイと思われるアタリがあるもののキャッチには至らず。
結果、青物3キャッチで白アマ狙いに移動。
すぐに2匹キャッチして期待したものの、爆風になり船が早く流されすぎるためかアタリ無く、アタリがでてもフッキングせず、キャッチには至りませんでした。
今度はBGMにお経を流して正座させます(爆笑)。
楽しい時間、有り難うございました。
9月26日
神田様たち2名
家族パーティー用の食材確保が目的で出船。
出船前に釣った魚の食べ方の話になり、めっちゃ嫌な予感が。
そもそも釣る前に食べる話をした時は、釣れたためしが無い。
そんなこんなで前半はタイ狙い。
アタリ少ない中、何とかタイ2匹、青物3匹をキャッチ。
後半は白アマ狙い。
ここでもアタリ少ない中、白アマ3匹とホウボウをキャッチ。
食材十分とのことで終了しました。
釣れて良かったです。
9月25日
谷水様たち3名
白アマ狙いで出船。
バッチ網(しらす漁)の船団で目的のポイントに行けず、それでも実績のポイントで粘るもイトヨリとサバフグだけでアタリ無く大苦戦。
思い切って一か八かの大移動。
移動した先で何とかアタリを出すことができて、10匹キャッチの全員安打。
嬉しいゲストに60のタイも釣れました。
9月23日
片山様たち4名
前半はタイ狙い。
開始早々からポツポツとヒット。
最大は田原さんがキャッチした64㎝。
ホウボウや青物といったゲストもキャッチして終了。
白アマ狙いに移動してすぐに神田さんがキャッチ。
その後無風ゼロノットになり大苦戦。
結果白アマは1引キャッチしただけでした。
9月20日
大谷様たち5名
前半はタイ狙い。
開始早々ヒラメをキャッチ。
続いて53㎝のタイも。
その後もホウボウ・青物…色々なゲストがロッドを曲げてくれて、白アマ狙いに移動。
白アマはアタリ少なく苦戦しました。
9月19日
中川様たち5名
白アマ狙いで出船。
朝一は少し深場のポイントに。
ところが強烈な2枚潮。
潮が緩むのを待つも、緩んでくる気配無し。
一か八かでポイント移動。
移動した先でポツポツとヒットして11キャッチでした。
9月17日
竹内様たち2名
白アマ狙いで南のポイントへ。
前半、ちょっとだけティップランでアオリイカ狙い。
流すポイントが狭く、何とか1杯キャッチ。
しかし、アタリ続かず白アマ狙いに移動。
開始した途端に無風ゼロノット。
何とか顔は見れたものの大撃沈でした。
9月15日
藤本様たち5名
前半は白アマ狙い。
アタリ少なく大苦戦。
藤本さんが嬉しいゲストのハモをキャッチ。
後半はカワハギ狙い。
ポイントの上を流すもポツポツとまたにヒットする感じで、まだ水温かを高くて、カワハギは散らばってる感じでした。
9月12日
鍋谷様たち3名
前半は玉砕覚悟で今シーズン初のティップランでアオリイカ狙い。
とりあえずポイントに船を止めてみると、いきなりのヒット。
シーズンも早いし、ヒットしてもリリースサイズ?と思いきや、キャッチしたのはトンカツサイズ。
その後も次々とヒットして、コロッケからトンカツサイズをまさかの11キャッチで早々に全員安打。
なので早々に白アマ狙いに移動。
前半はアタリ少なかったものの、後半にポツポツとアタリがでて、6キャッチで白アマも全員安打となりました。
9月8日
池田様
遠路遥々静岡県から遊びに来てくれて、タイ狙いで出船。
僕の大好きな船(船長)の1つ、御前崎の伊達丸のお客様。
開始早々にポロっとヒットしたのですが、その後アタリ少なく大苦戦。
釣りそっちのけで話に花が咲いてしまい、僕のポイント選択ミスで最後まで苦戦してしまいました。
9月7日
川合様たち4名
白アマ狙いで出船。
ポイントに到着すると底引き船団が。
夜明け前からポイントをかき回されてアタリ無く大苦戦。
何とか初チャレンジのお客様もキャッチしてくれて6キャッチとなりました。
後、93㎝のブリをキャッチしました。
9月6日
小倉様たち6名
前半はタイ狙い。
開始早々2枚キャッチ。
しかし、その後魚探には反応はあるもののヒットせず大苦戦。
ポイント移動をするも状況変わらず白アマ狙いに移動。
白アマも前日の台風のウネリで、海底がまだ落ち着いてないのかアタリ無く大苦戦。
何とか2キャッチで終了となりました。
厳しい状況の中、最後まで頑張っていただき有り難うございました。